孫 子

十一、九 地

九地の戦術(状況による計)

 敵国に攻め入る場合、深く入り込めば団結は固くなり、浅ければバラバラになる。国境を越えて戦うことは、孤立することである。戦場が四方に通じているところは「衢地」である。敵地深く入ったところは「重地」である。国境近くは「軽地」である。強固な山を後ろ盾にし狭い谷を前にした地は「囲地」である。逃げ場がないのが「死地」である。つまり、「散地」である自国内では味方の戦うという意志を一つにして団結を強めることである。「軽地」では軍がバラバラにならないように掌握することである。敵味方とも占領が有利となる「争地」では敵の背後を攻める。敵味方とも侵攻が容易な「交地」では占領したら厳重に守りを固めることだ。敵国深い「重地」では糧道を絶たないようにすることだ。行軍が困難な「ヒ地」では速く移動することだ。「囲地」では狭い出入り口を自らふさぎ、「死地」では戦う以外に活路がないことを全軍に示すことである。
 要するに、兵士は、敵に囲まれれば守り、戦うしかなければ必死に戦い、危険になれば上官を頼るものである。だから諸国の計略が分らなければ国交を結ぶことは出来ない。山林、断崖、沼地などの地形を知らずに軍を進めることはできない。道案内を使わず地の利を得ることはできない。これら九地の内一つでも知らない者は、天下を制する軍とはいえないのである。










SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送