孫 子

六、虚 実

よく戦う者は人を致して人に致されず。(主導権を取る)

 先に戦闘地に行き敵を待てば楽な戦いができるが、敵に遅れを取れば苦戦を余儀なくされる。従って、戦上手はことらが主導権を取って、相手には主導権を取られないようにする。そのためには、有利だと思わせ敵をこちらに引き寄せることであり、先に戦闘位置につくことが敵に不利だと思わせることである。
 もし敵が有利な態勢にあれば、これを撹乱し疲れさせる。十分な食事を取っていたら糧道を遮断して飢えさせる。冷静であれば動揺させ、敵が行きそうな所には先回りをして不意をつく。遠く千里を行軍しても苦戦しないのは、無人の土地を行軍するようなものである。攻めて必ず落とすのは、敵の不備を衝くからである。守備が強固なのは、敵が攻めにくい処で守っているからである。
 従って、攻撃の巧みな者にかかれば、敵はどこを守ってよいか解らず、守備に優れた者にかかると、敵はどこを攻めれば良いか解らなくなるものだ。*何と微妙なことではないか、自在な戦法とは。何と神秘的ではないか、鼓鐘も聞こえず攻撃が行われるのは。
 攻撃を受けて防ぐことができないのは、その不備を衝くからである。退却しても追えないのは退却が(すみ)やかで追うことができないからである。こちらが戦おうと思えば、いくら敵が土塁を高く積み溝を掘って防御に努めようとしても、戦わざるを得ないのは、敵が守らなければならない所を攻めるからである。こちらの守備が絵に描いた程度の防御線であっても、敵が戦いを挑んでこれないようにするには、自在で常識外の戦法で敵を惑わせればよいのだ。
 








SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送